1. TOP
  2. BLOG

BLOG

導入から応用まで、誰でも使えるモニタリング

スタックトレースサンプリングを
利用した性能分析A

開発担当者Yさんの会社であるJ社はバージョンが古いインストール型製品のJiraを使用しています。IDCのどこかにインストールされていて、マシンも古いことは分っていますが、ライセンスポリシーがハードウェア単位に割り当てられ […]

スタックトレースサンプリングを
利用した性能分析B

スタックトレースレコーダー (Stacktrace Recorder) 今回のテーマはシステム全体のアプリケーション性能分析で参考となる機能をご紹介します。 個別のトランザクション分析では改善できない性能問題を解決するた […]

ダイナミックメソッド・
プロファイリング機能の
使用方法

ダイナミックメソッド・プロファイリング機能はAPサーバを再起動しなくても、トランザクションのプロファイリングのレベルを変更できるJENNIFERの機能です。 ところで、プロファイルとは何でしょうか?ソーシャルネットワーク […]

2025/03/19

第18回 Kubernetesの運用を便利にするオープンソースツールの紹介

今回は、 Kubernetes管理に利用できる多様なオープンソースのツールを紹介します。 Kubernetesは、強力なコンテナオーケストレーション能力で多様性と拡張性に優れています。しかし、強力であるために複雑さをもた […]

2025/03/07

第17回
ロギングシステム lokiの構築

1. Kubernetes環境で基本のアプリケーションログの設定とSternツールの利用 ログはシステム障害の処理や、性能問題の解決とセキュリティーのモニタリングで必要です。今回は Kubernetes環境でアプリケーシ […]

2025/02/25

JENNIFER AI,
アプリケーションインサイトで
リアルタイム問題分析

アプリケーションインサイトでリアルタイム問題分析 ダッシュボードのスピードバーに赤色で表示されたアクティブサービスが確認できます。 “これは何を表しているのか?” 先ず、スピードバーをダブルクリックして、アクティブサービ […]

2025/01/31

第16回
アラートシステムRobustaと
Grafanaの構築

1. システム運用で重要なモニタリングとアラート 筆者はシステム運用で最も重要なことは、モニタリングとアラートだと考えています。システムの状態をアラートにより、自動で迅速に把握することで運用の効率性を向上できます。複雑な […]

2025/01/10

連載 第15回
モニタリング
ダッシュボードの構築

今回はモニタリングダッシュボードで使用する Grafanaを確認します。 1. Grafanaの紹介 Grafanaは2014年にTorkel Ödegaardにより開発されて、現在は Grafana Labsで管理して […]

2024/12/24

X-View活用のヒント
(連携トランザクション)

1. X-Viewを使用したトランザクションモニタリング 1.1 X-Viewと応答時間分布パターン 1.2 リアルタイムX-View 1.2.1 Y軸基準の変更 1.2.2 フィルタリング 1.3 X-View分析 1 […]

お気軽にお問い合わせください

製品に関する事やご不明な点など、お気軽にご相談ください。
また、ジェニファーソフトでは2週間の無償トライアルを提供しています。

詳しく知りたい方は
導入や費用のご相談は